2025/10/01
「洗面台の鏡、どっちを選ぶべき?」
リフォームや新築で意外と悩むのが、一面鏡と三面鏡のどちらを選ぶかという問題です。
この記事では、それぞれのメリット・デメリット、使い勝手や収納力、後悔しない選び方について詳しく解説します!
2.【洗面台の鏡はどっちがいい?】三面鏡 vs 一面鏡のメリット・デメリット
3.【トイレリフォームの相場ガイド】費用の目安とお得にリフォームするポイント
4.【節水トイレおすすめガイド】水道代を賢く節約!最新トイレの選び方
5.【キッチン収納で失敗しない!】引き出し・吊戸棚・背面収納の選び方
6.【キッチンの高さ、合ってる?身長に合った使いやすいキッチンの選び方】
7.【ホーローパネルって実際どう?リフォームで選ばれる5つの理由】
1枚の大きな鏡がついているタイプ。
デザイン重視のモデルに多く、ホテルライクな洗面空間にしたい方に選ばれています。
鏡面が広く、空間が広く見える
おしゃれでスタイリッシュ
価格が比較的安い(約5万円〜)
汚れが少なく掃除がラク
収納スペースが少ない(鏡裏に収納なしのタイプも)
鏡の角度調整ができない
家族の物が多いとごちゃつきやすい
左右の鏡が開く「扉付き収納」タイプ。
鏡の内側に化粧品・薬・ヘアケア用品などをすっきり収納できます。
鏡の裏にたっぷり収納できる(隠せる収納)
鏡の角度調整が可能で、横顔や後頭部も見やすい
家族で物を分けて収納できる
内部にコンセントがついているモデルも多い
本体価格がやや高め(約8〜15万円〜)
扉の開閉が面倒と感じる人も
鏡が分割されるため、映りに“つなぎ目”がある
「空間が広く見えて気に入ってます。見せる収納も意外と楽しい!」
「物が多い人には向かないかも…棚を追加する必要がありました」
「ごちゃごちゃした洗面まわりがスッキリ!生活感が隠せて◎」
「中に入れすぎると、どこに何があるか迷う(笑)でもやっぱり便利です」
タイプ | 向いている人 | ポイント |
---|---|---|
一面鏡 | シンプル&デザイン重視派 | 最低限の物で暮らしたい人に◎ |
三面鏡 | 家族みんなで使う/物が多い | 収納力重視!生活感を隠したい人に |
➡ 子育て世帯や共働き家庭には三面鏡が人気。
一方で、ミニマリスト志向の方や1人暮らしには一面鏡が好評です。
メーカー | 一面鏡モデル | 三面鏡モデル |
---|---|---|
TOTO | Vシリーズ 一面鏡(LED照明) | サクア 三面鏡 |
LIXIL | オフト 一面鏡 | ピアラ 三面鏡 |
Panasonic | シーライン 一面鏡 | ウツクシーズ 三面鏡 |
見た目のスッキリ感 → 一面鏡
収納力と実用性重視 → 三面鏡
コンセント・曇り止め・照明の機能も要チェック!
✅ 見た目も使い勝手もこだわった洗面台をご提案!
✅ 一面鏡 or 三面鏡で迷ったら、無料でご相談ください!
✅ 実物サンプルで触って納得!
✅ 施工事例からイメージもバッチリ!
✅ 機能・予算・デザインすべてを考慮してご提案!
🔹 お客様の暮らし方に合わせて収納をプランニング!
🔹 オーダーメイドの造作収納も対応可能!
🔹 ショールーム同行で現物確認もOK◎
🔹 キッチンリフォーム 〜対応可能!
📞 まずは無料相談:0120-50-7109
東金市・大網白里市・山武市・茂原市など地域密着で対応中!
📞 フリーダイヤル:0120-50-7109
📩 WEBフォームからも受付中!
全て職人が対応いたします!
強引な営業は苦手ですので
お気軽にお問い合わせください!
千葉県東金市、千葉市、茂原市、山武市、
大網白里市、いすみ市、八街市、など
その近隣地域その他の地域もお気軽にご相談ください。