2025/09/29
「おしゃれな洗面ボウルにしたい!」
「掃除がしやすいのがいい!」
リフォームや新築で洗面台を選ぶときに迷うのが、ボウルのタイプ。
最近では「一体型」か「置き型」かで、見た目・掃除のしやすさ・価格に差が出るんです。
この記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら、あなたに合った洗面ボウルの選び方を解説します!
2.【洗面台の鏡はどっちがいい?】三面鏡 vs 一面鏡のメリット・デメリット
3.【トイレリフォームの相場ガイド】費用の目安とお得にリフォームするポイント
4.【節水トイレおすすめガイド】水道代を賢く節約!最新トイレの選び方
5.【タンクレストイレのメリット・デメリット】導入前に知っておきたいポイント
6.リフォーム前に知っておきたい!【お風呂リフォームで何日入れないの?】
7.【浴室収納どうする?】棚・カウンター・マグネットグッズの選び方
天板とボウルが一体成型されているタイプ。
TOTO「オクターブ」や、LIXIL「MV」などが代表的です。
つなぎ目がなく掃除がラク!
水はねもサッとひと拭きでOK
水漏れリスクが少ない
スッキリとした見た目で収納力も◎
デザインが画一的で少し無難に見えることも
ボウルだけの交換が難しい(割れたら天板ごと交換)
カウンター上にボウルを「置く」タイプ。
INAX「ラルージュボウル」や、サンワカンパニーの洗面器など多彩なデザインあり。
カフェ風・ホテルライクな雰囲気に!
陶器・ガラス・コンクリートなど素材が豊富
インテリア性が高く“映える”洗面に
ボウルとカウンターのつなぎ目に汚れがたまりやすい
配管が露出するタイプもあり、見た目の工夫が必要
小さな子どもや高齢者には使いづらいことも
比較項目 | 一体型 | 置き型 |
---|---|---|
掃除のしやすさ | ◎ つなぎ目がない | △ つなぎ目に汚れが溜まりやすい |
デザイン性 | △ シンプルで機能的 | ◎ 素材や形状の選択肢が豊富 |
メンテナンス性 | ○ 割れたら天板ごと交換 | △ 配管まわりの劣化に注意 |
価格帯 | 比較的安価(10万〜20万円台) | デザインによって高価(15万〜30万円以上) |
子育て中の家庭 → 一体型で掃除ラク
単身orデザイン重視 → 置き型でおしゃれに
毎日サッと掃除したいなら一体型
インテリア重視なら多少の手間は覚悟
広い洗面空間 → 置き型でも映える
コンパクトな空間 → 一体型でスッキリまとめる
TOTO、LIXIL、サンワカンパニーなど各メーカー対応
おしゃれさと使いやすさを両立したご提案
お得な洗面台リフォームパックもご用意!
✅ 実物サンプルで触って納得!
✅ 施工事例からイメージもバッチリ!
✅ 機能・予算・デザインすべてを考慮してご提案!
🔹 お客様の暮らし方に合わせて収納をプランニング!
🔹 オーダーメイドの造作収納も対応可能!
🔹 ショールーム同行で現物確認もOK◎
📞 まずは無料相談:0120-50-7109
🔧 洗面化粧台リフォーム:98,000円(税込)〜!
📍 東金市・大網白里市・九十九里・茂原市・山武市など対応地域拡大中!
💡 無料見積り・ご相談もお気軽にどうぞ!
全て職人が対応いたします!
強引な営業は苦手ですので
お気軽にお問い合わせください!
千葉県東金市、千葉市、茂原市、山武市、
大網白里市、いすみ市、八街市、など
その近隣地域その他の地域もお気軽にご相談ください。