2025/08/05
1.【ホーローパネルって実際どう?リフォームで選ばれる5つの理由】
2.【洗面台の鏡はどっちがいい?】三面鏡 vs 一面鏡のメリット・デメリット
3.【トイレリフォームの相場ガイド】費用の目安とお得にリフォームするポイント
4.【トイレの壁紙&床材リフォーム】トイレ交換と一緒に空間ごと変えてみませんか?
地震・台風・大雨など、日本では毎年のように自然災害がありますよね。
だからこそ「家族が安心して暮らせる家」を考えることがとても大切です。
この記事では、【災害に強い家】の3つのポイントをご紹介します!
家の“地震への強さ”は「耐震(たいしん)性能」という言葉で表されます。
耐震等級(とうきゅう)とは、地震への強さを3段階で表したものです。
耐震等級 | 強さの目安 | 例えると… |
---|---|---|
等級1 | 最低限の強さ | 昔の一般的な住宅レベル |
等級2 | 少し強い | 学校や病院レベル |
等級3 | もっと強い |
消防署や警察署レベル |
➡ 新築やリフォームをするなら、等級2~3がおすすめ!
建築時に「住宅性能評価書」があるか確認する。
→ 分譲住宅や新築住宅で、住宅性能評価を取得していれば書類に記載されています。
🔍【チェックポイント】:
「設計住宅性能評価書」または「建設住宅性能評価書」
住宅性能表示制度に基づいたもの
💡 評価書があれば、「耐震等級1・2・3」のうちどれかが明記されています。
1981年(昭和56年)より前に建てられた家は、今の地震対策がされていないことも。
その場合は、「耐震診断」や「補強工事」が必要になることもあります。
「断熱(だんねつ)」って聞いたことありますか?
断熱とは、外の暑さや寒さを家の中に入れにくくすることです。
普段の生活でも快適になりますが、災害で停電したときにも役立ちます!
たとえば…
冬 → 暖房が止まっても家の中が冷えにくい
夏 → エアコンが使えなくても熱中症になりにくい
➡ これから家を直すなら「断熱リフォーム」も一緒に考えておくと◎!
災害に備えるには、家の中のちょっとした工夫も大事です。
背の高い家具は壁に固定して倒れにくくする
懐中電灯・水・非常食などをまとめて保管
**太陽光発電+電池(蓄電池)**があれば、停電しても電気が使える
➡ 「備えあれば憂いなし!」です😊
2025年も、地震・断熱・省エネなどに対応した住宅リフォーム向け補助金が多数用意されています。
以下に代表的な補助金と、対象となる工事・もらえる金額・申請の注意点をまとめました。
補助金制度 | 対象となる工事 | 支援内容 | 上限金額 | 注意点 |
---|---|---|---|---|
住宅省エネ2025キャンペーン(国交省・経産省) | 断熱窓・高断熱玄関ドア・高効率給湯器・節水トイレ など | 省エネリフォームに応じた補助 | 最大30〜60万円 | 契約前に登録事業者が申請。個人では申請不可 |
長期優良住宅化リフォーム推進事業(国土交通省) | 耐震・劣化対策・断熱・バリアフリー など | 性能向上リフォームに応じた補助 | 最大100万円(+子育て・三世代加算あり) | 工事前に事業申請&完了報告が必須 |
各市町村の耐震改修補助金 | 耐震診断や耐震補強工事 | 工事費の一部補助 | 地域によって異なる(最大100万円以上も) | 市町村の制度により異なるため、要確認 |
千葉県住宅耐震化促進事業(一部地域) | 木造住宅の耐震診断・補強工事 | 最大25万円〜100万円補助 | 住宅の築年数や構造が条件 | 地域によって対象が限定され |
◆ 補助金活用のポイント
✅ 認定を受けた施工業者のみ申請可能な制度も多数!
→ 山匠工務店は「住宅省エネ2025キャンペーン」などの登録事業者です。
✅ 補助金は年度予算制。早めの申し込みが安心!
→ 人気の制度は予算上限に達し、早期終了することもあります。
「補助金って難しそう…」という方もご安心ください。
山匠工務店では、補助金の申請サポート・対象工事の提案・見積もり対応まですべて無料で行っています!
全て職人が対応いたします!
強引な営業は苦手ですので
お気軽にお問い合わせください!
千葉県東金市、千葉市、茂原市、山武市、
大網白里市、いすみ市、八街市、など
その近隣地域その他の地域もお気軽にご相談ください。