千葉県東金市・千葉市・茂原市で水回りリフォームするなら山匠工務店へ

営業時間9:00~17:00

無料見積もり

メニューを開く

メガメニュー を開く

このページの先頭にもどる

メガメニュー を閉じる

2025/10/06

【トイレの壁紙、どこまで貼る?腰壁・全面の違いとは】

【トイレの壁紙、どこまで貼る?腰壁・全面の違いとは】 画像

【トイレの壁紙、どこまで貼る?腰壁・全面の違いとは】

「トイレの壁紙って、どこまで貼るのが正解?」
「腰まで?それとも全面?…どっちが掃除しやすいの?」

そんなお悩みを持つ方に向けて、今回は “トイレの壁紙の貼り方” にスポットを当てて徹底解説!

実は、トイレ空間の壁紙は「どこまで貼るか」で、
見た目も使い勝手も大きく変わるんです。

結露や尿はね、におい、湿気…。
トイレは壁へのダメージも多い場所だからこそ、賢い貼り方の選択が重要です。

この記事では、山匠工務店が実際の現場で培ってきたノウハウをもとに、
腰壁貼りと全面貼りの違い・素材選び・リフォームのポイントをわかりやすく紹介します。

1.家電より使ってる?“トイレ家電”を選ぶべき理由

2.トイレのリモコンどっちが使いやすいの?【壁リモコン vs 本体リモコン】
3.トイレの交換は何年が目安?プロが教える買い替えサイン

4.プロが本気で選ぶ!10年後も後悔しないトイレ

5.【トイレリフォームの相場ガイド】費用の目安とお得にリフォームするポイント

6.【節水トイレおすすめガイド】水道代を賢く節約!最新トイレの選び方

7.【タンクレストイレのメリット・デメリット】導入前に知っておきたいポイント


✅ トイレ壁紙の貼り方には大きく2種類!

種類 特徴
腰壁貼り 床から約90〜100cmまでを張り分けて貼る方法。下半分のみ素材を変えることで機能性アップ。
全面貼り 天井近くまで壁全面に同じ壁紙を貼るスタイル。空間がすっきり見えやすく、一般的な施工方法。

どちらにもメリット・デメリットがあるため、住まいの使い方やデザインの好みによって選びましょう。


✅ 腰壁貼りのメリット・デメリット

🟢 メリット

  • 汚れやすい下半分に機能性素材を使える(防水・抗菌)

  • デザインの切り替えでおしゃれ感アップ

  • 壁紙の張り替えコストが抑えられる(下半分だけ交換もOK)

🔴 デメリット

  • 上下の切り替え部分に“古さ”を感じる人も

  • シンプル・ミニマルな空間には不向きな場合も


✅ 全面貼りのメリット・デメリット

🟢 メリット

  • 統一感があり、空間が広く見える

  • 賃貸住宅などでは標準施工が多く、施工コストも安価

  • デザインの選択肢が豊富

🔴 デメリット

  • 尿ハネ・手垢汚れが壁全体につきやすい

  • 壁全体の張り替えになるため、将来のメンテナンス費用が割高になることも


✅ 【素材選びが重要】おすすめの壁紙素材ベスト5(特に腰壁向け)

素材名 特徴・おすすめポイント
① サンゲツ「スーパー耐久性クロス」 汚れに強く、拭き掃除もラク。抗菌・消臭機能付きでトイレ向き。
② リリカラ「汚れ防止+抗ウイルス壁紙」 抗ウイルス・撥水コーティングで尿ハネにも強い。腰壁部分に最適。
③ 東リ「VSシリーズ」 デザイン性が高く、塩ビ系で水にも強い。上品な石目調が人気。
④ アイカ「不燃メラミン化粧板」 壁紙ではないが、腰壁パネルとして施工可能。耐久性◎で公共トイレでも採用多数。
⑤ エコカラット(LIXIL) 調湿・防臭に優れたタイル材。上部にアクセントとして使うのもおすすめ。


✅ 番外編:天井・巾木・コーナー部分も意外と重要!

☑ 天井

  • 湿気や結露がたまりやすいので、防カビ仕様の壁紙を使うのが◎

☑ 巾木(はばき)

  • お掃除ロボットがぶつかる場所。硬質タイプや取り外し可能な樹脂製がおすすめ

☑ コーナー・ドア周り

  • 壁紙がはがれやすい場所。施工時にコーナー材(コーナーガード)を使うと◎


✅ 壁紙の貼り方で、ここまで違う!【プロの視点】

項目 腰壁貼り 全面貼り
掃除のしやすさ ◎ 汚れやすい部分に機能性素材を使える △ まめに掃除しないと全体に汚れが広がる
見た目の印象 ◎ 切り替えデザインで遊べる ◎ 統一感があってスッキリ
リフォーム時のコスト ◎ 下半分だけ交換できて経済的 △ 一面全張り替えになると高くなる場合も
防臭・防湿効果 ◎ 機能性素材で対策しやすい △ 通常の壁紙だと対策が弱いことも


✅ 山匠工務店のトイレ壁紙リフォームの強み

🔸 壁紙メーカー各社のサンプルを直接見ながら選べる!
🔸 腰壁貼り・全面貼りのビフォーアフター写真で完成形をイメージ可能!
🔸 経験豊富な職人が美しい納まりとコーキング処理までしっかり対応!

💬 実際のお客様の声:
「腰壁に変えたら、掃除がラクになっただけでなく、トイレの雰囲気もおしゃれに!」
「全面貼りから腰壁に変えたら、子どもが汚しても気にならなくなった!」


✅ トイレの壁紙貼り替え費用の目安(参考)

内容 費用相場(施工費込み)
全面貼り替え(量産クロス) 約30,000〜50,000円前後
腰壁貼り(下部機能性クロス+上部量産) 約35,000〜60,000円前後
腰壁パネル施工(化粧板) 約50,000〜80,000円以上(素材次第)


✅ まとめ|見た目も機能も、壁紙でトイレが変わる!

  • 汚れやすい下半分には「防水・防臭」素材が効果的

  • デザイン重視派は「切り替えスタイル」もおすすめ

  • 費用や将来のメンテナンスを考えて、貼り分けると◎

「見た目のおしゃれさ」「掃除のしやすさ」「将来の張り替えコスト」…
この3つをどうバランス取るかが、壁紙リフォームの成功ポイントです。


✅ 山匠工務店なら、相談から施工までトータルで安心!

🔧 地域密着で施工後のサポートもばっちり
🔧 お客様の生活スタイルに合わせた貼り方・素材をご提案
🔧 お見積もり・現地調査はもちろん無料!

📞「トイレの壁紙どうしよう…」という方は、まずはお気軽にご相談ください!


>> 次回予告:「③トイレの換気、甘く見てない?におい・カビ対策の基本」
気になる方はお気に入り登録をお忘れなく!

見積もりご相談大歓迎!見積もりご相談大歓迎!

全て職人が対応いたします!
強引な営業は苦手ですので
お気軽にお問い合わせください!

山匠工務店 〒283-0005 千葉県東金市田間1332-3

山匠工務店ショールーム
〒283-0005 千葉県東金市田間1332-3

営業時間営業時間

施工エリア

千葉県東金市、千葉市、茂原市、山武市、
大網白里市、いすみ市、八街市、など

その近隣地域その他の地域もお気軽にご相談ください。

ページの先頭へ戻る