2025/09/22
2.【お風呂掃除をラクにする!】汚れにくい浴槽・床・壁の選び方
3.【お風呂掃除の頻度が減る!】主婦目線で選ぶ浴室アイテム5選
4.【グレー・ブラック・木目調。人気の浴室カラーコーデ5選】
5.【浴室リフォームの相場っていくら?】価格別の違いや選び方を解説
6.【浴室収納どうする?】棚・カウンター・マグネットグッズの選び方
7.【トイレリフォームの相場ガイド】費用の目安とお得にリフォームするポイント
8.【後悔しない洗面化粧台の選び方!】5つのチェックポイント
リフォームや新築でよく聞かれる質問のひとつが
「お風呂に窓ってあったほうがいいの?」というもの。
かつては“浴室=窓があるのが当たり前”でしたが、近年の住宅事情や設備の進化により、
「なくても困らない派」が増えてきています。
この記事では、お風呂の窓のメリット・デメリットを両面から解説し、後悔しない浴室づくりのための判断ポイントを紹介します。
外気を取り入れて湿気を効率よく排出できる
自然換気で乾きやすく、カビの繁殖を防げる
昼間は電気をつけなくても自然光が入りやすい
小さな窓でも圧迫感が減って広く感じる
地震や火災などの災害時に脱出口になることも
窓部分は外気の影響を受けやすいため、冬場に寒くなる可能性
特に昔ながらのアルミサッシや単板ガラスは結露や冷気の原因に
➡ 対策:YKK AP「サーモスⅡ-H」などの高断熱サッシ+複層ガラスを選ぶと◎
結露によるカビ・水垢がつきやすく、サッシの清掃が手間に
外からの虫や砂埃の侵入リスクも
隣家が近い・道路沿いなどの場合、目線が気になることも
ブラインドやすりガラスを使っても完全な遮断は難しい場合あり
最近では、以下の理由で窓なし浴室が増加しています:
24時間換気システムや高性能な浴室換気乾燥暖房機(例:三菱V-141BZなど)の普及
防犯・プライバシーの面での配慮
マンションや狭小住宅では構造的に窓が設置できないケースも多い
➡ これらの設備で、換気や乾燥の問題はカバー可能になっています。
昼間に入浴することが多い方
浴室に明るさや自然の景色を求める方
平屋や敷地に余裕があり、外からの視線が気にならない立地の方
断熱性・防音性・掃除のしやすさを重視したい方
プライバシーや防犯面が気になる方
浴室乾燥機などの設備を充実させる予定の方
「やっぱり窓が欲しいけど、デメリットが心配…」という方は、以下の工夫
で解決できます:
高断熱窓(樹脂サッシ・複層ガラス)を採用する
FIX窓にすることで換気はしないけど明かりだけ取り入れる
外側に目隠しルーバーや植栽を配置することで視線カット
天窓(トップライト)で自然光を確保する方法も
お風呂に窓をつけるかどうかは、「設備」と「住まい方」のバランスで考えるのがベスト。
🌟 自然の光や風を取り入れたい → 窓あり+断熱対策
🌟 防犯・断熱・掃除を重視 → 窓なし+浴室乾燥機などで快適に
窓あり・窓なしどちらでも最適なプランをご提案
断熱サッシ・乾燥機・換気設備の組み合わせもバッチリ
補助金を活用したリフォームもサポート!
✅ 実物サンプルで触って納得!
✅ 施工事例からイメージもバッチリ!
✅ 機能・予算・デザインすべてを考慮してご提案!
🔹 お客様の暮らし方に合わせて収納をプランニング!
🔹 オーダーメイドの造作収納も対応可能!
🔹 ショールーム同行で現物確認もOK◎
🔹 お風呂リフォーム 〜対応可能!
📍東金市・大網白里市・九十九里・茂原市など地域密着で対応中
📞【無料相談】0120-50-7109/WEBフォームからもどうぞ!
全て職人が対応いたします!
強引な営業は苦手ですので
お気軽にお問い合わせください!
千葉県東金市、千葉市、茂原市、山武市、
大網白里市、いすみ市、八街市、など
その近隣地域その他の地域もお気軽にご相談ください。